お知らせ
【ご紹介】JALふるさとからの贈りものについて
JALふるさとからの贈りものは日本航空(JAL)さんが運営されているサイトで、お手持ちのJALマイルポイントを地域の魅力ある特産品に交換が出来ます。
手前味噌ながら、幣農園からは下記の3商品をご掲載いただいています。
[商品①]〔佐藤農園〕特別栽培米 宮城県産ササニシキ
[商品②]〔佐藤農園〕特別栽培米 宮城県産ひとめぼれ
[商品③]〔佐藤農園〕宮城県産の特別栽培米セット(ひとめぼれ・ササニシキ)
↓ ↓ ↓
<<JALふるさとからの贈りもの_東北エリア>>
https://www.jal.co.jp/jalmile/use/furusato/area/tohoku/
---
同企業の地域での活動について(株)studio-L 代表でありコミュニティデザイナーとして知られる山崎亮氏がニュース「『FNN Live News α』(エフエヌエヌ・ライブ・ニュース・アルファ)」や自身のTouTubeチャンネル【※】にて、期待のコメントをされています。
【※】山崎亮氏「【ニュースのコメント】JALによる地域づくりが始まる」
【記事紹介】ジェイエア、伊丹で「空の市」23日に東北6県と新潟の特産品(Aviation Wireより)
東北6県と新潟の特産品が11/23、伊丹空港【※1】に集まります。その名も空の市。お近くにお住まいの方、お立ち寄りされるご予定の方はぜひ。
航空経済紙「Aviation Wire(アビエーションワイヤー)」【※2】より
https://www.aviationwire.jp/archives/215170
【※1】場所は北ターミナル2階上島珈琲店前で午前7時から午後7時まで、商品がなくなり次第終了
【※2】日本初の航空分野に特化した経済紙
明日より店頭及びFAX・郵送での受付スタートです(藤崎お歳暮ギフト)
市の特産品「のりうどんセット」が藤崎の「お歳暮ギフトセンター」にてお買い求めいただけます。のりうどんの原料として、弊農園の有機栽培米「ササニシキ(玄米/有機JAS認証)」をご利用いただいております。
また今回、新たに宮城蔵王の(株)アイ・アディ―ルクリエーション様のご自慢の卵「蔵王琥珀卵」と「献上米」のセット商品がデビューします。その二つに「極上の一滴白だし」が加わり皆様の朝の食卓をより一層ステキに彩ります。商品名は「宮城の朝食セット」です。※
※藤崎ネットショッピング内にて下記のいずれかの方法をお試しください
[その①] 画面左上の商品検索欄へ「宮城の朝食」と入力し検索範囲を全商品となっている事をご確認の上、検索をクリック
[その②] 画面左のカテゴリから「宮城・東北の味じまん」⇒「宮城の味じまん」の順にクリック
デビューの場は老舗百貨店「藤崎」さんのネットショップ及び「藤崎」各店のお歳暮ギフトセンターですので、東松島市外にお住まいの方からもお買い求めいただき易くなりました。
---
【2020 WINTER GIFT】
●藤崎本館7階 お歳暮ギフトセンター
●2020年11月12日(木)~12月20日(日)
最終日 午後6時まで
お歳暮ギフトは下記にてご用命ください
■ヴィーフジサキ各店(泉中央・ララガーデン長町・六丁の目)
■各藤崎店(石巻・船岡・気仙沼・佐沼・塩釜・白石・秋田・盛岡・一関・山形・庄内・福島・原町)
■フードマーケットフジサキ
---
ここに至るまで本当に多くの方にお知恵をお借りし、ようやくデビューが実現したギフト商品です。
玄米のりうどんについて、詳しくは当HPの過去記事「【お知らせ】オール東松島のギフトがデビューします」にてご確認いただけましたら幸いです。
https://sato-fm.org/info/3324109
尚、宮城の朝食セットの開発ストーリーについては、後日お知らせできたらと思います。
末筆ながら、東松島の特産品「のりうどんセット」と「宮城の朝食セット」を日本全国の皆様にお買い求め頂けますことを、社員一同心よりお待ちしております!
旬の味覚、真鱈の白子鍋のご紹介です
一昨日は「ちゃんこ萩乃井」さんが商品開発された「のりうどん」について、仙台藤崎様の令和2年度のお歳暮コーナーにて予約受付がスタートしたことを当HPの「お知らせ」へ書かせていただきました。
本日はお隣の石巻市魚町で水産加工業を営む「布施商店」さん(※1)の「真鱈の白子鍋セット」のご紹介です。
「鍋のまち東松島」(※2)の鍋も絶品ですが、上品な出汁もとれて余すところなく使える「真鱈」の鍋はこの時期イチオシです。
なぜなら鱈は魚編に雪と書くように雪が降る冬が旬の魚で、一番の食べ頃になるためです。冬の時期には、驚くほど身がぎっしりと詰まります。
皆さんがご存知の通りその淡泊な味わいから鍋料理に重宝されます。もっと言えば白子では西のふぐと東の真鱈と言われていますので、切り身(フィーレ)だけでなく白子も使った鍋は格別です。
なんと、そんな真鱈の白子鍋が下記よりお買い求め頂けます
↓↓↓
≪布施商店 真鱈の白子鍋セット≫
https://shop.fujisaki.co.jp/shopping/net/CategoryTop.xhtml?faces-redirect=true#FocusPoint
[手順]上記URL先「藤崎ネットショッピング」⇒トップバナーまたはページ下部「令和2年藤崎のお歳暮」⇒画面左の商品検索にて「真鱈の白子鍋」とご入力後に全商品のところにチェックマークがあることをご確認の上、ご検索ください
鍋は、様々な具材(※3)が使用され栄養素を一度に摂れる料理の一つでもあります。
外出や一か所に集まっての交流に関しては、今年は自粛等で控えることが多いかと思いますが3密を避けた「お家de鍋」は自粛不要です。ぜひ。
(※1) 1912年創業の水産加工会社
http://www.fusesyouten.co.jp/
(※2) "東松島市は縄文の古から育まれた「海と大地の恵み」が豊富なまち!そこで食を通じた魅力を発信しようと、観光プロモーション企画「鍋のまち東松島」"
https://www.okumatsushima-kanko.jp/nabenomati2017win.html
(※3) 豆腐や椎茸、白菜や人参、そして長ネギ等