お知らせ

おはようございます。

ただいま当HPのコンテンツ更新を行っておりまして、あれこれ考えています。
先にメニューに表示させている3つのコンテンツを少しずつ変えているところです。
「農産品について」「メディア掲載」「求人ページ」になりますが、
先日プロのカメラマンさんへいらしていただいたのでキレイな写真が順次掲載され、
その他の情報も最新のものへアップデートして参ります。お楽しみに!

今年の2月は28日までですので、今月は残すところ2週間ですね。
1月から新事業年度がスタートする個人事業主の方々は第一四半期の折り返し地点です。

春の訪れを楽しみに、一日一日を乗り切りましょう!

おはようございます!

今回は野菜を余すところなく活用する方法をご紹介!
フードロスが騒がれる昨今、下記の二つの記事を通して何等かを考えるキッカケになればと。

~その①~
“野菜のくず”で作る栄養たっぷりのだし「ベジブロス」に注目です♪
(リンク先:キナリノより)

~その②~
規格外野菜から「831ジャム」 きっかけは高校での授業
(リンク先:沖縄タイムス社より)

べジブロスはブイヨンと飲み比べてみたり、
831ジャムは食パンと合わせたりと試してみたいところ。

野菜くずは調理または加工途中で確保出来ますので、案外広まりやすい気もします。

2019.02.08 (Fri)  20:32

【ご報告】FAXが復旧しました

いつもお世話になっております。

新しいFAXが届き、無事に復旧しましたのでご報告です。
今回もPanasonic社のものとなりました。
(TELおよびFAX番号共に変更はございません)

_20190208_203844.JPG

そして、、私事で2/6(水)の事ですが夢メッセみやぎへ「商談会」の勉強に行って来ました。


_20190208_203920.JPG

すると、いつも大変お世話になっている方へもバッタリお会い出来まして、
「佐藤農園さんに合う企業さんがあるから行ってみて感想教えて!」と。
 帰り際でしたのにありがとうございます。

おススメいただいたのはこちらの企業
>> いかの塩辛本舗「平塚商店」様

主原料のいかの選定や加工方法へも拘られており、今まで食した塩辛の中でも別格でした。
特有の臭みもなく食感まで違う。
ご飯はあっさり系に合いそうです。
それと製造工場も塩竃とのことなので、同じく塩竃に本社を構える(株)佐浦さんの浦霞に合う事は間違いないでしょう。


仙台駅2階にて2月20日~開催される「みやぎ水産の日まつり」へもご出展されるとの事でしたので、ぶっかけ塩辛を目当てに伺ってみようかと。

また、最近もお陰様で弊農園では企業様との取組みを行っておりましたので、順次その時々の状況をお伝えさせていただければと思います。

2019.02.07 (Thu)  07:00

精米機(ご家庭用)について

皆さん、おはようございます!

さてさて、お米の保管方法はいかがでしょうか。

ご存知のところかと思われますが、お米も生鮮食品の一つです。

お魚やお肉に鮮度があるように、お米も鮮度が食味のキーになります。

そこで、鮮度を保つ上でどうすれば良いかといったところになりますが、
目安の一つは食卓に上がる1ヵ月分を精米し、直射日光のあたらない冷暗所での保管がおススメです。

しかしながら現実的なところで一気に精米をされなければならない場合には、精米後はなるべく空気に触れないような状態で保存される or すぐに炊飯された後に冷凍が最善です。

(高すぎる湿度も嫌いますのでご注意ください)

最近では、ご家庭用の精米機もお手頃な価格で販売されています。
>>米屋の旨み 銘柄純白づき 精米機 RCI-A5-B
   https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H274014F

(URL先:アイリスオーヤマ公式通販サイト「アイリスプラザ」より)


以上、ちょっとした情報でした。

++++++++++++++++++++

もう一カ月と数日もしますと春のお彼岸※ですね。
暑さ寒さも彼岸までと言われますので、
今年の冬の寒さも今少しの辛抱です。

※2019年の春のお彼岸
 彼岸入り:3月18日(月)
 中日、春分の日:3月21日(木)
 彼岸明け:3月24日(日)


しっかりと「食」を通して栄養を補給され、2月も健やかに過ごされますように!

2019.02.06 (Wed)  07:00

器(ご飯用)について

さてさて皆様。

ご飯にはどういった器をご利用でしょうか。

引き出物でいただいたり催事でお買い求めされたりと、器がお手元に来るまでの背景は様々かと思われます。

今回は益子焼のものとメッセージ入りの器のご紹介です。

DSC_0689.JPG

_20190205_070953.JPG

   おいしいお米やお野菜、汁物に「器」が一花添えるようで、毎日の食卓が少し華やかになるような心持ちです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...