お知らせ

お世話になっております。

今年の1月も早いもので、今日一日を残すのみですね。
皆様は元旦に掲げた目標を少しずつ達成されてますでしょうか。

さて今回は当ホームページ(以下、HP)でのセキュリティ対策についてお知らせです。

つい先日、私共のHPもSSL化を完了しまして、HPへ訪れてくださっている皆様には一層安心してページ閲覧いただけるようになりました。個人情報のやり取りが発生する場合は暗号化を行い、それらの内容がサーバーに送信されるため、個人情報などを悪意のある第三者に読み取られる心配が無いと言われます。

http://から始まるHPアドレスがhttps://となりましたので、当事項については既にお気づきに方もいらっしゃるかもしれませんが・・・

今後とも、よろしくお願いいたします!

当地域における水産加工&農産加工の提供事業者様が数多く出展する石巻復興フード見本市、平成31年も開催されます。

当社では今回参加はしませんが、同じような意志を持って出展される事業者様がいらっしゃるので、情報共有させて頂きます。

+++
日時:平成31年2月20(水)午前10時~午後3時
会場:石巻市魚市場管理棟二階【※】
〒986-0822
石巻市魚町二丁目14
【※】荷さばき場の長さは約880mと世界最大級。
震災後に完成した衛生管理を国際基準に高めた市場で、
復興をバネに品質基準の厳しい欧米への売り込みを狙っている。

(下記見本市HPより引用)

>>石巻地域における優れた食材や加工食品等を広く紹介し、
石巻地域産品の知名度や評価の向上を図ることや東日本大震災からの復興状況を発信することが大変重要かつ急務となっております。
このような中、新たな販路拡大と販路開拓を促進するために、県内外の流通・販売・外食産業・ホテル、旅館関係等の食材関連バイヤーを招待し、商談会を開催し、広くその評価を求めるとともに、消費者ニーズにあった商品開発を推進し食材供給地である石巻地域を全国に発信することを目的とした商談会を開催致します。

【参加申込み・ご来場に関するお問合せ】 
石巻フード見本市実行委員会 
宮城県石巻市立町1-5-17(石巻商工会議所内) 
TEL:0225-22-0145  Fax:0225-94-3978 

石巻復興フード見本市HPはこちら
>> http://www.ishinomaki-food.jp/goannnai.html

東北の米どころ宮城県。ひとめぼれとササニシキの故郷です。

昨今ではだて正夢や金のいぶき、それらと上記2品種の計4品種を県を挙げて全国へ売り出しています。
宮城県知事のトップセールスやサンドイッチマンのCMも、みなさんの記憶に新しいのではないでしょうか。

□ひとめぼれ:バランスの良い品種。コシヒカリを母に、初星を父に平成3年から栽培された。
生まれは宮城県古川農業試験場。大冷害にて甚大な被害を受けたササニシキに変わってわが県でもトップの作付面積。
□ササニシキ:素朴な味わい。西はコシヒカリ・東のササニシキと呼ばれた時代もあり、当時は全国を席巻しました。
□だて正夢:深い味わい。登場して間もないですが、県でイチオシの新ブランド米。
□金のいぶき:いい意味でクセがない。ただし玄米特有の高い栄養価はそのままに。

それぞれのお米(みやぎ米)の個性と食材のマッチングを食卓にてお楽しみください!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

また本年10月には、宮城県にて「だて正夢」「金のいぶき」の専用ホームページを開設しました。
下記アドレス先は情報満載なので、ぜひアクセスください!

■ だて正夢専用ホームページ 
 https://www.datemasayume-miyagi.jp/
■ 金のいぶき専用ホームページ
 https://www.kinnoibuki.jp/

 ※参考1:食卓に合わせた品種のご提案は下記より

 >>みやぎのお米TOP > 知る > みやぎから。お米の新提案!
   https://www.foodkingdom-miyagi.jp/miyagimai/know/lineup/scene/index.html

 ※参考2:放射能について
 >>農林水産物の測定結果
   https://www.r-info-miyagi.jp/r-info/food/#

2018.12.24 (Mon)  09:51

【季節限定】お野菜のお便り

皆さん!今年も残りあと数日ですね。

今回は季節限定のお野菜についてです!
さて、次の画像で何か分かりますでしょうか!?

DSC_2641.JPG


ヒントは、東松島市が発祥とされるお野菜の一つです。

今では品種改良や栽培技術の向上等々に伴い、国内でも数か所にて生産されています。




正解は・・・・





そう・・・




DSC_0329.JPG

こちらです!


もうお分かりの方もいらっしゃるかと。

そうです!この縮み具合。と、これほどまでに濃い緑色。

『ちぢみほうれん草』です!




国内では手軽にサラダほうれん草(カット野菜、冷凍用)が手頃に手に入るようになって来ている昨今。

この季節(旬)しか味わえない品種※ですので、おススメいたします。
※ちぢみほうれん草は食味が良く栄養価(葉酸も多く含む)が高いです!
 ただし、えぐ味の基と言われるシュウ酸があるのでお召し上がりの際にはあく抜きをお忘れなく!栄養価が流れ出さない程度にサッと湯通しされると良いかと。


 以上 気まぐれな冬のお便りでした!

2018.12.07 (Fri)  08:55

【(12/5)商談会】銀座にて

商談会.JPG

一昨日の商談会のご報告です。

本年も残すところ1カ月も無く、月日を数えるほどになる頃。
銀座での商談会に参加して参りました。

今あるリソースの中で出来得るヒントを多く頂けましたので、 今回はたいへん実りの多い機会となりました。

営業やマーケティング活動は、なかなか当初の思い通りにいかないですが、
将来的にはそれらの変化も、楽しめる余裕を持てたら嬉しいだろうなとも思いました。

バイヤーさんのご意見を伺う事で市場で求められている製品の形を知り、
都度、市場や時代に合った最適な製品の形を探って参ります。